第1回(2024年8月2日)

●「当事者」が語ることの困難と意義:オートエスノグラフィーを検討する

 

日時:2024年8月2日 14:00~17:00

場所:東京大学駒場キャンパス2号館303

開催形態:対面

 

報告者

・小西優実(東京大学大学院総合文化研究科・博士課程/日本学術振興会特別研究員(DC1))

・ビヤンビラキララ(東京大学大学院総合文化研究科・修士課程)

コメンテーター

・市野川容孝(東京大学大学院総合文化研究科・教授)

司会

・阿部崇史(東京大学大学院総合文化研究科・助教)

 

概要

近年、質的研究の一形態として、オートエスノグラフィーと呼ばれる方法論が注目をあつめている。本研究会では、各人、研究の一環としてオートエスノグラフィーを利用することを考えている2名を報告者とし、比較的新しい研究手法であるオートエスノグラフィーの困難や意義について検討する。

 

ポスターを表示

前の記事

第2回(2023年5月27日)

次の記事

第2回(2024年9月7日)