A. 修士課程出願に関しては、大学院総合文化研究科ホームページの「入試関連情報」にある『学生募集要項』2ページ 注4 をご覧ください。
A. 今年度の入試説明会はオンラインにて実施されます。こちら(https://forms.gle/V7J2eYkHQkXNVZZa6)
A. 本専攻では、個々の教員による入試に関する個別の説明は行っていません。専攻の教員の研究分野等はホームページの教員紹介の欄でご覧になれます。
A. 提出すべき課題は、大学院総合文化研究科ホームページの「入試関連情報」に掲載されていますので、該当ページをご覧ください。
A. 大学院総合文化研究科ホームページの「入試関連情報」に掲載されていますので、該当ページをご覧ください。
A. 外国国籍を持つ出願者であっても、教育課程の一部または全部を日本において修了した者等は外国人出願者とは扱われません。ただし日本における在学期間が短い場合等は例外となりますので、出願前の早い時期に総合文化研究科事務部教務課大学院係(E-mail: daigakuin.c **at** gs.mail.u-tokyo.ac.jp)にご照会ください。
A. 総合文化研究科事務部務課大学院係(E-mail: daigakuin.c **at** gs.mail.u-tokyo.ac.jp)に直接お問い合わせください。
A. 外国人研究生出願に関するページをご覧ください。
A. 4月入学を希望する場合は前年度の9月までに、10月入学を希望する場合は同年の2月までに出願して下さい。
A. 2006年以降、大使館による一次試験に合格された方のみ、希望される大学から内諾書を取得する手続きを行って頂くことになりました。東京大学から内諾書を取得するために必要な書類、提出先等についてはこちらをご覧ください。
A. 国際社会科学専攻ホームページの教員一覧をご覧ください。
A. 本専攻では、学生が主体的に指導教員を決めることができるようにしています。入学後、自分の研究テーマについて複数の教員と積極的に議論し、指導教員にふさわしい教員を見つけてください。国際社会科学専攻の教員と専門分野についての一覧はこちらをご覧下さい。
A. 総合文化研究科のホームページで見ることができます。
A. 本専攻に提出された修士論文の題目は、専攻紀要『国際社会科学』の巻末に掲載されています。また、事前に申し込めば、駒場キャンパス2号館5階にある国際社会科学図書室で論文の閲覧も可能です。
A. 東京大学日本語教育センターが、さまざまな日本語コースを提供しています。東京大学の留学生で受講を希望する方はどなたでも申し込むことができます。詳しくは東京大学日本語教育センターのホームページをご覧ください。
A. To obtain a letter of acceptance from the University of Tokyo, please visit here.
A. Please refer to this page.