第3回(2022年3月8日)
- 日時:2022年3月8日(火)15:00-18:00
- 場所:Zoom ※こちらより登録をお願いします。前日にzoomのURLを送付いたします。
- 報告(1):日本人はアルゴリズムによる差別をどう感じるのか?──質問紙調査を用いた検討
- 報告者:前田 春香(東京大学大学院学際情報学府博士課程/理化学研究所革新知能統合研究センター)
- 概要:アルゴリズムによる差別という問題にたいして倫理的・技術的検討が進んでいるが、「何を差別だと思うか」に着目されることは少ない。本報告では、日本人がこのような現象をどう感じるのかに焦点をあてた質問紙調査の結果を示す。
- 報告(2):遠隔・生体・認証に対する日本人の評価軸
- 報告者:小川 亮(東京大学法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター特任講師)
- 概要:遠隔生体認証のためのAIシステムには様々な問題が指摘されており、欧州委員会は厳格な規制案を公表している。日本ではどのような規制が適切だろうか。本報告では、日本人が遠隔生体認証システムのどのような点に対してどのような評価軸を重視しているのかを明らかにする社会調査の結果を報告する。
- 両報告へのコメント:佐倉 統(東京大学大学院情報学環教授/理化学研究所革新知能統合研究センター・チームリーダー)
- 司会:井上 彰(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授)
