定例研究会のご案内
国際関係論研究会は定例研究会を開催しております。会員以外の方もご参加になれますのでぜひお越しください。
- 日時:2025年10月4日(土)15時~
- 場所:東京大学教養学部2号館308
- 報告者:前田亮介(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
「日本の国際関係論/国際政治学はなぜ外交史っぽかったのか――知性史的素描」
詳しくはこちらをご覧ください。
『国際関係論研究』最新号
2024年9月に『国際関係論研究』第39号が発行されました。
-
近代日本の貿易政策をめぐる政治経済学ー関税自主権「回復」時を中心にー(吉本郁)
- 民主革命後の体制構築過程についての基礎的考察ー定義・データ・分析・展望ー(九島佳織)
- 第一次世界大戦前の戦時法整備と万国国際法学会(IDI)ーハーグ平和会議との関連でー(原田明利沙)
バックナンバーはこちらをご覧ください。
国際関係論研究会について
国際関係論研究会は、国際関係論研究の発展をはかり、会員相互の研究上の協力を促進することを目的に、1964年に組織されました。研究会の事務局は、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻に置かれています。査読つき機関誌『国際関係論研究』を発行しているほか、随時定例研究会を開催し、会員間の学術交流に努めています。
国際関係論研究会は、国際社会科学専攻国際関係論コースを母体にしていますが、その門戸は国際関係論に学問的な関心を持つ方一般に広く開かれています。200名に上る会員の所属や専門は多様であり、第一線で活躍する研究者から大学院生まで幅広い層の研究者が含まれます。ご関心のある方はぜひ一度定例研究会に足を運んでみてください。
入会について
国際関係論研究会の会員の資格は、国際関係論研究に関心を有し、本会の主旨に賛同する者としています。入会には、会員2名の推薦を得て、委員会の承認を経る必要があります。年会費は一般3,000円、学生2,000円です。
入会申請書はこちらから入手できます。ご記入の上、研究会事務局まで郵送ください。
お問い合わせ
入会その他に関するお問い合わせは、国際関係論研究会事務局(担当:新谷)までお寄せください。
- 住所:〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻気付 - 電話:03-5454-6487
- メール:sshintani[a]g.ecc.u-tokyo.ac.jp